2023-05

教員生活

1990年代の大学教員人事(2)

1990年代後半になると、学位無しでは職に就けない時代に移行し、採用される助教は当たり前のように学位をもっていた。前半なら採用されて間もなく昇進できただろう。情報系での助教は3名、いずれも学位を持っていなかった。電気系でも同様だった。このよ...
教員生活

1990年代の大学教員人事(1)

私が就職した頃の話。1990年代前半に私は数学科の博士課程をD2で中退してある地方国立大に助教(当時は助手と呼んでいた)として採用された。学位(博士号)は当然ない。これは旧帝大級に限ったことかもしれないが、当時の数学の世界では、課程博士が取...
教員生活

医学部の神経内科医

前回は学内のイベントで医学部の脳外科医と接する機会(医学部の脳外科医)があったことを書いた。今回は私が医学部の教員に診察を受けた話である。一過性黒内障という視野の半分が突然欠損するという病気に悩まされていた。当然ながら初めて症状がでたときは...
教員生活

医学部の脳外科医

「脳外科医 竹田くん」を読んで自分が勤めていた大学の脳外科医を思い出した。技量については分からないが、思想がやばそうだった。参加していた医学部の学生も同様だった。私の勤めていた地方国立大は一応は総合大学で医学部もあった。全学で学生との交流を...
数学ノート

アポロニウスの円

複素関数論で鏡像関係を定義するためにアポロニウスの円を導入する。議論では複素数は使わない。アポロニウスの円の定義複素平面上の2点 \( \alpha, \beta \) と実数 \( 0<k<1 \) に対して、\( |z-\alpha| ...
数学ノート

リーマン球上の円

リーマン球上の円が複素平面上では円または直線であることについてまとめた。複素関数論講義(野村) 11.1章を参考にした。リーマン球と複素平面リーマン球 \( \hat{ \bf{C} }\) は3次元座標系で \( X^2+Y^2+Z^2=...