数論

数学ノート

連分数(木田雅成) 第17章

この本を読み始めたのは高木の初等整数論講義がきっかけだった。虚2次無理数の簡約化のアルゴリズムが与えられていて有限回で得られるとされていたが、有限回であるだろうとは思うが証明できているようには思えなかった。この本の最終章に正確な証明があるら...
数学ノート

連分数(木田雅成) 第8章(2)

命題8.22の証明中 p.93 で \( A_n>0 \) が必要と思われるが、すぐに理由を見つけることができなかった。なんとか証明にこぎつけたので記録しておく。実は簡単なことを見落としているような気がしてならない。準備\( p_k \) ...
数学ノート

連分数(木田雅成) 第8章

連分数の第8章命題8.15で、ある行列が対称行列であることを示している。計算が強引に感じるので、線形代数の基礎的なテクニックを使って計算のストレスを軽減してみた。対称行列の証明p.87 では \( B=\left( \begin{array...
数学ノート

連分数(木田雅成) 第4章

初等整数論講義を連分数のところまで読み終えたところで、木田先生の連分数を読み始めた。第4章の 命題 4.7 の証明を少し簡略化したので記録する。(相加平均) \(\geq\) (相乗平均) を使えば、簡略化できるし、場合分けも避けられる。(...